top of page

【研修案内】公認心理師の働き方に関する基礎知識

  • 兵庫県公認心理師会
  • 2021年5月30日
  • 読了時間: 1分

更新日:2021年7月9日

兵庫県公認心理師会主催研修会 「公認心理師の働き方に関する基礎知識」

2021年8月29日(日)10:00~12:00

オンラインで開催いたします。


詳細、お申込みは以下のページをご覧ください。


「働き方改革」が掲げられて久しいですが、そもそも公認心理師の働き方は多種多様です。「正規、非正規」「常勤、非常勤」「無期契約、有期契約」「業務委託契約、雇用契約」など、働き方を表す用語はたくさんあり、それぞれ違いがあります。求人情報や雇用契約書にはこれらの情報が載っていますが、よく分からないまま、現在の働き方をしている…という方も、いらっしゃるのではないでしょうか。

 また、自分の働き方に疑問をもったとき、あるいは、様々な理由で働き方を変えたいと思ったとき、誰にどのように相談すればよいのでしょうか。

 労務に関する基礎知識があれば、自分に合った働き方を選択できるだけではなく、働き方の改善につながる前向きな行動をとることができます。また、公認心理師として、「働くこと」に関する悩みを抱える支援対象者の方への理解を深め、具体的な支援を考えることにもつながるでしょう。

今回は、「働き方に関する基礎知識」について、労務の専門家であるゆき社会保険労務士の藤原優希先生をお招きし、学びの機会としたいと考えています。奮ってご応募ください。


Kommentare


兵庫県公認心理師会とは

兵庫県公認心理師会は、兵庫県に在住、

または在職している公認心理師の職能団体です。

会員同士のネットワークを作り、公認心理師の資質、技能、

地位の向上を目的として活動しています。

連絡先

一般社団法人 兵庫県公認心理師会 事務局

 

住所 〒651-0086 神戸市中央区磯上通8丁目1-29

          カサベラビルC&M403号室

Eメール office@hyogo-cpp.com

ホームページ https://www.hyogo-cpp.com

© 2020 兵庫県公認心理師会

bottom of page